和歌山プライベートデンタルオフィス
歯周病

歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯周組織がプラーク(歯垢)に含まれている歯周病菌に感染することで、歯茎の腫れや出血、最終的には歯が抜けてしまう病気です。当院では、これまで治療が困難だった中程度歯周病以上の患者様にも、歯周再生治療や歯周形成外科等の高度な医療をご提供しております。

日本における成人の約80%が感染

近年、歯周病は生活習慣病のひとつとも言われています。歯周病によって歯を失う方は、35歳頃から増加傾向にあり、45歳以降では「歯を失う主原因」のトップにあがっています。世界でも最も蔓延している感染症であり、2001年にはギネスブックにも掲載されています。

蔓延する大きな原因としては、初期の歯周病はほとんど自覚症状ないため、本人が気づかないうちに病気が進行していく点にあります。そうした自覚症状がないものを含めると、日本成人のうち約80%以上が歯周病を発症しているというデータもあります。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病の直接的な原因は、プラークと呼ばれる細菌です。日々のブラッシングが不十分な場合、歯周ポケット(歯と歯肉の境目)に細菌が停滞し、歯肉の辺縁が炎症を起こしたり腫れたりします。進行すると歯周ポケットが深くなり、さらに進行すると歯槽骨が溶けて、最終的には歯が抜けてしまうところまで進んでしまいます。

歯周病と全身疾患

近年、「口腔内の健康が全身の健康に影響を与える」という研究結果も多くあがっており、その中でも歯周病は、心筋梗塞や脳梗塞などにも関わりがあることが分かっています。例えば歯周病菌やカビが肺に入れば肺炎になる可能性があります。口の中の傷口から血管へと菌が入り、心臓で炎症を起こすケースもあります。

歯周病と全身疾患

感染経路

生まれた時には、人の口腔内に歯周病菌は存在しません。キスやくしゃみ、回し飲みや箸の使い回しなどを感染ルートとしています。また、性感染もその一つであるため、治療の際にはパートナーも同時に治療を行うことをおすすめします。

感染経路

再発を予防するには

歯周病菌の住処となるカビ菌は、誰しものお口の中にいる口腔内常在菌です。空気中や飲食時など日常生活の中で口腔内に戻ってくるため、全てを除去することはできません。 大切なのは、カビ菌が増えすぎないように定期的なケアをすることにあります。毎日の歯磨きはもちろん、定期的に歯科医院に通いカビ菌が増えすぎていないか、歯周病菌に感染していないかを確認し、クリーニングを受けることが重要です。
予防歯科について詳しく見る

再発を予防するには

歯周病治療の流れ

  • レントゲン撮影・口腔内写真撮影・
    歯周ポケット診査
    患者様一人ひとりに合わせて最適な治療プランを提案するために、治療前のカウンセリングや検査を丁寧に行います。
  • プラークを除去
    原因となるプラークを除去し、付着しにくくするのが治療の基本となります。軽度の歯肉炎の方は、ここで治療が完了となります。
  • 歯と歯肉の間の歯石や
    プラークを除去
    中等度〜重度の歯周炎の場合には、深い歯石を取り除くために外科的な治療を行います。
  • 定期メンテナンス
    日々のホームケアと併せて、クリニックでの定期的なプロフェッショナルケアで再発防止のメンテナンスを行なっていきます。

歯周組織治療法

歯周病によって失った歯槽骨を再生させる方法の一つです。歯肉を切開し、歯根にこびりついた歯石を除去した後、骨の再生を促す薬剤を注入し、骨の再生を待ちます。この薬剤の主成分は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするタンパク質の一種で、身体に無害で体内へと吸収される安全性の高いものです。

GBR法(Guided Tissue
Regeneration:骨誘導再生)

GBR法とは、骨組織の再生を促す治療方法です。骨量不足によりインプラント埋入できない場合、骨補填剤を入れてメンブレンと呼ばれる人工膜を覆い被せることにより骨の再生を促します。個人差はありますが概ね4~6ヶ月で骨が再生され、インプラントが可能になります。